ギターを造ろう

    ギターを造ろうと言っても楽器としてと言うよりホビー、おもちゃの域を出ない。従って材料は極力安価か物を用いて、作成する。自作できる部品は自作する。と言う事で以下はその制作日記?です。   
                   
   1 どんなギターを造るか?
  一般的に言って、アコースティックかエレキか エレキは各種電気的部品が多く費用が掛りそうなのでパス、アコースティックギターを選択。で次はボデイをを造る安価な材料が手に入るかで。
 
     
   2 材料の選択 
  ネットや、本で調べてみるとボデイの材料は各種あるが、そういう物は安くない! ホームセンターを覗いていると、アガチス厚さ3mm、幅60mm、長さ600mmと言うが見つかった。これでボデイのサイドを作成することにする。1枚¥200足らず、2枚で¥400、裏板、表板はシナベニヤと思ったが適用な厚さ(3mm〜4mm)が見つからないのでラワンベニヤと、ネックは考えたがアガチス、ベニヤと来たのだから2x4で良いと、ところが板目が良くて節がないなって言うのは部分的にしろ探すのが大変、まぁその辺は適当なところで手を打つことにします。        
 
     
   3 ギターの大きさ 
   材料が決まったので、ギターの大きさも決まってしまう。概略のサイズを考えてもかなり小柄ですが。    通常のアコースティックがボデイの厚さ 約100mmでボデイ周りも1600mm位あるけど。 それに対して厚さ60mmボデイ周り 1200mmでは・・・ で考えたのがテナーギターの複弦スタイルが良いのではないかと! しかしペグは8個になる・・・・1セット6個を2セット購入になるがネットで1セット¥1200程度なのでまぁいいか!    
 
                   
  4 その他の部品
  あと、必要は部品としては、指板(フレット)、ネック、ブリッジ、サドル、テールピース、弦というところか?
指板のフレットは購入しなければならないが、指板の板は朴木あたりで間に合わせるか? ネック、ブリッジ、サドル等は作成の途中で考えることにして。。。
 
                   
   5 作成開始 
  まずは、ボデイのサイド、アガチスを曲げることから開始      
 
         側板用のアガチス板を水に漬けて十分水分を吸わせます。     場所は何処でも良いのですが600mmを越える容器はないので風呂に入れておきました。時間は長いほど曲げ易くなる様です。
 十分水を吸わせたら紙(クッキングペーパータオルを使用)で包み、更にアルミホイルで包みます。これをアイロンで熱を加えて柔らかくして徐々に力を加えて曲げていきます。急いだり、十分熱が加えていないと割れたり、折れたりします。何度か失敗した。
 注:この写真は100mm幅のアガチスで今回作成している部材ではありません。     
 
           使用しているアイロンは小さいけど当然大きい方がGOODです。        
                   
          曲げた木をギターらしき形にするために型に入れます。この型(ジグ)は自分の好みで作成して下さい。これは簡単なやり方で2枚を一度に型に入れています。 中側と外側は当然ズレが出ますので後ほど修整が必要になります。 
  一応木が曲がり形になったら2枚を合わせてまず1方を繋ぎます。接着剤が固まればもう一方も繋ぎます。ここで当然左右均一と言う事は期待できず、型に入れ直して、適当な物を当て木にして、形を整えます。         
 
                   
                   
                   
  6 側板ができたら、次は表板と裏板です。    
        購入したベニヤ板を側板の形に合わせて多少余裕を持って 裁断します。  ジグソーよりは糸鋸の方が適していると思いますが、これはジグソーでカット。型で修整しましたが側板は多少のゆがみがあるのでその辺も考慮してカットします。 側板と裏板を接着させる補助材は使わない(使った方が良いのですが作業工程が増えるので省略)で側板と裏板、表板の接着はシャコマン、クランプ等を使いしっかり行ないます。
  接着が出来たら、余分な周りを削っていきます。 使用するのは糸鋸系、ナイフ、カッターナイフ、場所により適切(適当?)に使い分けて荒削りしてヤスリで仕上げしてサンダーをかけます。
  そして、力木(ブレーシング)を付けます。鳴りを良くすると言うよりボデイの補強です。
  表板はネックの加工が終わってからです。
 
   表板のカット                
                   
   表板をクランプ等を用いて接着        余分な部分の削除、これは通常のノコ使用        
                   
   この種のノコは便利です。    大型カッターナイフも有効    木工用ヤスリは荒削りに        
                   
   木工用ヤスリ(百円ショップ)と鉄鋼用ヤスリ    仕上げはやはりサンダーが一番    力木を配置        
                   
                   
  7 次はネックの作成です。         
         2x4の木にネックの形を描き、切り出します。ネックの長さはネットにギターフレットの計算が出ていますのでそれを参考に決めます。ヘッドの長さは弦の本数が影響します。今回は8弦なので長めにします。
 ネックには鉄芯を入れなければならないのでその溝を彫ります。 鉄芯は6mm寸切(長ネジ)を使用しました。 ネックの中心に6mm幅位の線を引きます。この中心線に10mm置きに5〜6mmの穴を開けてこれをドリル、ナイフ、ノミ等を使用して8mm幅の溝にします。深さは10〜15mm程度が適当でしょう。 ルーターを使用して溝を彫ろうとしたが、腕が悪いのか安物のためか失敗しました。
ネックの根元の厚さボデイに対して足りない処は端切を加えます。
  
 
                   
                   
       初めは小さい穴を開けて    次に大きい穴にする        
                   
   ドリルを傾けて表面を削る    こんな感じに溝を開けます            
                   
                   
   8 ネックの整形、鉄心のセット                
       ネックとヘッドをカンナ、小刀、木工用ヤスリ、布ヤスリ等で整形します。今回はヘッド部分が薄くなりすぎたので5mmの朴木を追加しています。
 鉄芯は6mmの寸切(長ボルト)を使用します。調整用のナットはヘッド側に付けるのは難しいのでボデイ側に付けることにします。固定用の方は六角ナットと作成した長四角ナットを接着剤固定します。固定はネックの仕上げ後です。
 鉄芯を閉める方にはジョイントコネクター(高ナットでもOK:閉めるツール次第))と厚めのワッシャーを使用します。
 
                   
                   
                   
   9 表板の作成、接着                
           表板を切り抜いたところで裏板同様に力木(ブレーシング)を付けます。
ボデイにネックを取付けます。
       
                   
           ボデイにネックを取付けます。表板、指板は仮置きでこんな感じかな?        
                   
           表板を取付け、クランプで固定して固めます。
表板のまわりを裏板同様に整形して終われば塗装です。
       
                   
           出来上がりのイメージというかこんな感じになります。 ヘッドにペグを取付けて、ネットで購入した中国産で1セット¥950でした。        
                   
                   
   10 指板の作成                
            指板は、型紙を作成して朴木に張り付けて切り抜きます。フレットの溝幅が2mmなので糸鋸でフレット位置の溝を切りました。
 フレットの位置決めはネットにフレット位置の計算が載っているのでそれを使用して弦長に合わせました。
       
                   
           指板は堅い木で作るのが良いわけですが、適当な木が見つからないので朴の木で代用、接着剤と塗料を混ぜてコーテイングして少しでも堅くしようとしましたが効果は?
 フレットはそのままではサイズが合わないので左右をカットしてヤスリをかけます。
       
                   
       指板をクランプで押さえて接着、左右もズレないようにします。            
                   
                   
   11 テールピース、ブリッジ、サドル、 ナット                
            テールピースは、町工場勤務時代に貰ってきたボンデ鉄板の端材と蝶番の組み合わせで作成、銀色では合わないので黒ラッカーで塗装        
                   
            ブリッジは壊れた家具の堅そうな端材から、  サドルはアクリル板から、
 ナットはペット樹脂の端材から
それぞれ切り出して作成。
サドル、ナット共に堅さが足りないかも知れないが? 気にしない気にしない!!、
       
                   
           ブリッジ(サドル)取付け位置はスケール(弦長)に従い、位置決めしてあごの長いクランプを使用して取付けます。今回スケールは583mm        
                   
                   
                   
                   
       一応完成です。がこれから弦高、ネック反り等の調整をします。
音色の方は気にしない、気にしない!!おもちゃだから!!

 掛かった主な費用
ペグ  :1セット¥950を 1 +1/3で ¥1,269
フレット:1セット              ¥220
弦:3セットで¥626  2セッ使用     ¥418
木材 2x4
ラワンベニヤ
6mm長ネジ
蝶番
塗料
ネジ
ナット
  
       
                   
                   
  12 調整                
     見かけは一応ギターらしくなったので、実際に弾けるようにナット、サドル高さを調整したところ、大問題発生、ネックの強度が足りず鉄芯をいくら締めても純反りが強すぎて弦高が高すぎる。  ナットとテールーピースを作成して色々試行錯誤して見た。弦のチューニングはノーマルギターと出来るだけ同じにした。

(1) 1、2弦はE  3、4弦はB  5、6弦はG  7弦はD  8弦はA     ・・・・・・  8弦5コース

(2) 1、2弦はE  3、4弦はB  5、6弦はG  7、8弦はD         ・・・・・・・  8弦4コース

(3) 1、2弦はE  3、4弦はB  5、6弦はG  7、8弦はD(オクターブ違い)・・・・・  8弦4コース

(4) 1、2弦はE  3、4弦はB  5弦はG  6弦はD  7弦はA  7弦に変更・・・・ 7弦5コース

(5) 1、2弦はE  3、4弦はB  5、6弦はG  7弦はD       7弦に変更・・・  7弦4コース

(6) 1、2弦はE  3、4弦はB  5弦はG  6弦はD         6弦に変更・・・  6弦4コース

(7) 1弦はE  2弦はB  3弦はG  4弦はD  5弦はA   5弦に変更 ・・・・・・  5弦5コース

(8) 1弦はE  2弦はB  3弦はG  4弦はD          4弦に変更 ・・・・・・  4弦4コース

         
    当初は(1)にしたかったのですが、分解してネックの反りを修整し、ボディにも力木を追加て再組立てしてもネックの純反りがどうしても直らないので、(4)となりました。